ガガガジェット

バカな大学生がノリと勢いだけで始めた無計画見切り発車のガジェットブログ。ガジェット言いつつ、自分の浪費グセで買った商品やゲームなんかの紹介や旅先の思い出、写真などを上げていけたらいいな...

車?バイク?どっちを先に取ればいいのか悩んでいるあなたにアドバイスを!!

 

f:id:nawatomoki:20160613135352j:plainf:id:nawatomoki:20160620135650j:plain

 

「学生の必需品は何?」と聞かれれば、それはまず「免許」だと言えるだろう。

・学校の通学に

・遊びに行く足に

・将来のために

と人によって用途は様々だがとりあえず免許を取っておけば「足がない」という問題をクリアできる。

筆者も最近になってようやく車校に行き始めたので今回はこのことについて書きたいと思う。

 

免許の種類

免許には様々な種類があるのはご存知だろうが大まかに2つに分け書きたいと思う。

普通自動車免許

車両総重量5,000kg未満、最大積載量3,000kg未満および乗車定員10人以下の条件を全て満たす自動車で、大型特殊自動車自動二輪車特定二輪車を含む)、小型特殊自動車のいずれにも該当しないものを指す。

要するに、四輪車両(車)のための免許。とりあえずこれを取っておけば問題はない。

四輪車両だけでなく原付にも乗れる。

 

普通二輪免許

125ccを超える普通自動二輪車普通自動二輪免許(排気量限定400cc以下)あるいは大型自動二輪免許(排気量限定なし)で運転できる。普通自動二輪免許は16歳から取得でき、運転免許証には「普自二」と記載される。教習車には400ccの車両が用いられる。普通自動二輪免許を所持していれば普通自動車免許は学科教習(一部を除く)と学科試験が免除され、実技教習と実技試験のみで取得できる。

要するにバイクの免許。普通自動車免許を持っていれば学科試験がなくなり実技試験のみで取れるため理想としては「車」→「バイク」の順が望ましい。

普通二輪免許だと中型(400ccまで)までしか乗れない。最近は「ばくおん!!」があるので知っている人もいるのではないだろうか?知らない人は公式サイトを要チェックだ!!!!!!

bakuon-anime.com

 

大まかに分けてこんな感じだろうか、ここまできてじゃあどちらから取ればいいの?と思った人もいるだろう。答えはどちらからでもいい。

両方の免許を取るのを前提ならば費用を抑えるため車→バイが望ましいが、使用用途は人それぞれ、外出用の足が欲しい程度であるならば原付だけでもこと足りる。

海や山、荷物を持って遊びに行くならば車の免許を。

友達とツーリングや、風を切って走りたいのならばバイクの免許を。

 

周りから「車の方を先に取ったほうが...」「バイクは危ないから...」などという輩もいるだろうがそんなの関係ない。「本当はバイクに乗りたいけど先に車を取らないと...」などと、周りの意見に流されて免許取得が遅れてしまうのは絶対に避けてくれ!!!!!!頼む!!!!!!!!!!!!(筆者はそれで二輪免許取得が遅れている)

 

 

自分の用途や周りの環境にあった免許取得を心がけてくれ!!!

f:id:nawatomoki:20160620135647j:plain